電子ブックの使い方
●電子ブックを使うときは学内ネットワークに接続した端末でご利用ください。
●学外から使う場合はVPN接続の設定をお願いいたします。
●同時アクセス数に制限がありますので、使い終わったらログアウトをお願いいたします。
●違法ダウンロード・コピーは固く禁じられております。
(ブラウザのリンク先読み機能を設定している場合は、無効化してください→詳しくはこちら)
●各サイトの使い方は解説・利用案内をご覧ください。
●英語多読リーダーズ電子ブックのリストはこちら
★電子ブック試読サービス実施中
・Ebook Central (ProQuest)
提供中の90万タイトル以上の電子ブック(主に洋書)を5分間無料で試読することができます。
購入を希望する場合はそのままリクエストも可能です。
Cambridge Core
●URL:https://www.cambridge.org/core/
Title | Author | Publisher | Year |
---|---|---|---|
Combustion Physics | Chung K. Law | Cambridge University Press | 2006 |
Ebook Central (ProQuest)
●URL:https://ebookcentral.proquest.com/lib/iwate-ebooks/search.action?query=
●解説ビデオ ●ヘルプ(使い方) ●ユーザーガイド(pdf)
●個別購読タイトルに加え、1473 年から 1700 年に英国で出版された印刷物約13万点を収録したEarly English Books Onlineもご利用可能です。
EBSCOhost
●URL:http://search.ebscohost.com/login.aspx?profile=ehost&defaultdb=nlebk&lang=ja
●EBSCOebooks ユーザーガイド
KinoDen (紀伊國屋書店)
●URL:https://kinoden.kinokuniya.co.jp/iwate-u/
●岩手大学で購読契約しているタイトルはトップページ下の「岩手大学図書館所蔵」のところに表示されます
●ヘルプ
※推奨ブラウザ:Chrome、Edge、Firefox、Safari
Internet Explorer 11では、表示に不具合が生じる場合があります。
Maruzen ebook Library
●URL:https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/Top
●購読契約タイトル一覧(学内ネットワークに接続した端末でご覧下さい)
●シリーズ・多巻物(リンク先からシリーズ内検索が可能です)
■MACMILLAN READERS
■平凡社ライブラリー
■平凡社新書
■新國史大年表
■心理学講座
■日本語学習【ビジネス/語彙/表現】
■生活環境学
■自然資源経済論入門
■ブルーバックス
■基礎数学シリーズ
■理工系の数学入門コース 新装版
■化学大辞典
■新装版物理入門コース/演習
■水産学シリーズ
■新訂原色魚類大圖鑑
※上記の他、講談社サイエンティフィク247点も利用可能です
ScienceDirect (Elsevier)
Taylor&Francis
●URL:https://www.taylorfrancis.com/
Title | Author | Publisher | Year |
---|---|---|---|
British and Japanese Military Leadership in the Far Eastern War, 1941-45 | Brian Bond, Kyoichi Tachikawa | Routledge | 2004 |
Child Language | Jean Stilwell Peccei | Routledge | 1999 |
Cultures, Contexts, and World Englishes | Yamuna Kachru, Larry E. Smith | Routledge | 2008 |
Theoretical Issues in Stuttering (2nd edition) | Ann Packman, Joseph S. Attanasio | Routledge | 2017 |
The Cultural Study of Music(2nd Edition) | Martin Clayton, Trevor Herbert, Richard Middleton | Routledge | 2011 |
Springer
●URL:https://link.springer.com/
●購読タイトル&全文閲覧可能なタイトル一覧(学内ネットワークに接続した端末でご覧ください)
・Biomedical & Life Sciences 分野 2005~2010年 (2,031点)
・Engineering 分野 2005~2010年 (2,702点)
・Earth and Environmental Sciences 分野 2006年 (169点)
Wiley
●URL:https://onlinelibrary.wiley.com/
●キーワード検索後の「Search Result」画面でFilter List→Booksを選択してください
聞蔵II
●URL:http://www.lib.iwate-u.ac.jp/iuonly/zasshi/asahi.html
●収録タイトル
・週刊朝日(2000年4月以降のニュース記事)
・AERA(19885月創刊号以降の記事)
・知恵蔵
・アサヒグラフ(1923~1956)
以上のほか、朝日新聞記事・人物データベース・歴史写真アーカイブなども検索可能
ルーラル電子図書館
●URLhttp://libd.ruralnet.or.jp/
●収録タイトル
・農業技術大系(http://libd.ruralnet.or.jp/taikei/)
・農業技術事典 NAROPEDIA(http://libd.ruralnet.or.jp/nrpd/)
・日本農書全集(http://libd.ruralnet.or.jp/ns/)
・日本の食生活全集(http://libd.ruralnet.or.jp/syoku/)
・地域資源活用 食品加工総覧データベース(http://libd.ruralnet.or.jp/kakoso/)
・新・野菜つくりの実際
果菜Iナス科マメ類(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/mokuji54000246.html)
果菜IIウリ科・イチゴ・オクラ(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/mokuji54000247.html)
葉菜(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/mokuji54000248.html)
根茎菜(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/mokuji54000249.html)
軟化・芽物(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/mokuji54000250.html)
野菜別目次(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/50moku/)
・農学基礎セミナー
野菜栽培の基礎(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/moku_ki01.html)
草花栽培の基礎(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/moku_ki02.html)
果樹栽培の基礎(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/moku_ki03.html)
作物栽培の基礎(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/moku_ki04.html)
農業の基礎(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/moku_ki05.html)
作物の生育と環境(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/moku_ki06.html)
農業機械の構造と利用(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/moku_ki07.html)
農業の経営と生活(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/moku_ki08.html)
家畜飼育の基礎(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/moku_ki09.html)
農業会計(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/moku_ki10.html)
農業情報処理(http://libd.ruralnet.or.jp/nyumon/moku_ki11.html)
以上のほか農業関係の雑誌(現代農業・のらのら(食農教育)・食育活動・食文化活動・農業教育・自然教育活動・農村文化運動)も収録
Japan Knowledge Lib
●URL:https://japanknowledge.com/library/
●収録タイトル
・東洋文庫(https://japanknowledge.com/lib/shelf/toyobunko/)
・新編日本古典文学全集(https://japanknowledge.com/lib/shelf/koten/)
・文庫クセジュベストコレクション(https://japanknowledge.com/lib/shelf/quesaisje/)
・日本歴史地名大系(https://japanknowledge.com/lib/shelf/rekishi/)
・故事類苑(https://japanknowledge.com/lib/shelf/kojiruien/)
・江戸名所図会(https://japanknowledge.com/lib/shelf/edomeisho/)
・平成ニッポン生活便利帳(https://japanknowledge.com/lib/shelf/benricho/)
・日本大百科全書(https://japanknowledge.com/lib/search/nipponica/)
・世界大百科事典(https://japanknowledge.com/lib/search/sekaidaihyakka/)
・Encyclopedia of Japan (https://japanknowledge.com/lib/search/eoj/)
・字通(https://japanknowledge.com/lib/search/jitsu/)
・国史大辞典(https://japanknowledge.com/lib/search/kokushi/)
・会社四季報(https://japanknowledge.com/lib/search/shikiho/)
・週刊エコノミスト(https://japanknowledge.com/lib/shelf/economist/)
・情報・知識イミダス(https://japanknowledge.com/lib/search/imidas/)
・現代用語の基礎知識(https://japanknowledge.com/lib/search/gendaiyougo/)
以上のほか各種辞典類を含めて横断検索可能
化学書資料館
●URL:https://www.chem-reference.com/
●収録タイトル
・化学便覧(基礎編・応用化学編)
・実験化学講座
・標準化学用語辞典
以上のほか化合物情報を含めた横断検索が可能です