大型コレクション

府県統計書集成
(昭和59年3月購入)
各都道府県が明治以降毎年刊行したそれぞれの管轄区域の統計書。
英国判例集
(昭和61年2月購入)
1220年から1865年の間に公にされた各種判例集の中の判決の完全な形での集成。
江戸幕府刊行物集成
(昭和63年3月購入)
徳川家康に始まり幕末に至るまで引き続き刊行された、官庁刊行物・政府刊行物の集成。
故宮博物院の名跡
(平成6年3月購入)
台北故宮博物院収蔵の中国歴代コレクションの中から、晋、唐、両宋、元、明、清時代の名跡、法書31点を原跡そのままに完全複製したもの。
The Sadtler Collection of Spectra 301. Vol. 1-5
(平成7年3月購入)
分子の溶液の紫外・可視電子吸収スペクトル集であり、化学、生物学、物理学の分野における基礎データ集。
12CI on CD with Abstracts.
(平成10年3月購入)
1987年から1991年の5年分の化学に関する論文の索引及び抄録の収録集。

特殊資料

宮崎文庫 郷土史研究家、宮崎求馬氏旧蔵の書籍群。
宮崎文庫リスト(2015.1)
岩手大学図書館所蔵の「宮崎文庫」を中心とした古典籍のアーカイブ化に向けて
『私立図書館宮崎文庫仮図書目録』の翻刻(一)
『私立図書館宮崎文庫仮図書目録』の翻刻(二)
宮崎文書 郷土史研究家、宮崎求馬氏旧蔵の「曽我文書」と称すべき中世文書。
浜田家文書 中世末期の東北地方の豪族、葛西家の一族である浜田家伝来の永正18年から寛文9年に至る文書36点。
二戸川島家文書 岩手県二戸郡福岡町(現二戸市)、元町長・川島一郎氏寄贈の文書。藩政時代、南部藩士であった川島氏所蔵文書の一部で、部分林制度・土地売買・無尽金融の資料並びに諸日誌・検地秘書等の社会経済に関するものを主としている。
二戸川島家文書 旧目録と所在(仮)【本学総合科学研究科:鈴木雄己氏作成】
盛岡外川文書 旧南部藩材木御用達、大橋製鉄支配人を勤めた外川又蔵氏旧蔵の元禄元年から明治16年に至る県内の大橋、栗林、大迫、大倉掛鉱山の製鉄、鋳銭関係資料361点。
岩泉中村家文書 中村家伝来の元禄年間から明治年間に至る文書2万点。中村家は板橋鉄山その他の鉄山の支配人をつとめた佐々木伝治の末裔。製鉄、農業、漁業、林業、商業、工業、交通、租税など広範にわたる日誌、著作もある。
関連資料:関口北路編纂『岩泉地方の古文書(上)』(岩泉町教育委員会,1971年)
新渡戸文書 盛岡出身の郷土史家、新渡戸仙岳氏旧蔵の「曽我文書」と称すべき中世文書(1223~1345)35点。
凶作関係資料 岩手大学の前身である盛岡高等農林学校の初代校長玉利喜造氏(1856~1931)が明治40年前後に収録した元禄から天保年間の凶作関係文献638点。
地形図 明治末期の陸軍参謀本部陸地測量部発行の地図(5万分の1地形図)のほぼ全数1,137枚と同地形図の地域一覧図を収録。

その他

桐の木文庫 岩手大学の前身である盛岡高等農林専門学校、盛岡工業専門学校、岩手師範学校及び岩手青年師範学校に関する文献、文書、並びに昭和24年以来の岩手大学に関する文献、文書及び岩手大学関係者の著書、文献等。
植村文庫 岩手大学第四代学長・植村定治郎氏の偉業を偲び、氏の学術論文、著書及び専門分野であった微生物学関連の図書を中心に収集。
小繋文庫 岩手地域における入会関連の歴史資料。主として明治以降の入会関連裁判の判決原本と地方行政資料および入会擁護の農民の闘いを支援する大衆運動に関する資料。

所蔵・受贈文書資料総目録基本台帳(13版)

閲覧を希望する場合は事前に図書館利用サービスグループ(閲覧担当)までお問い合わせください(平日9:00-17:00)。目録のなかで「非公開」「要公開許諾」となっている資料は閲覧できません。