岩手大学の学生・教職員・非常勤職員のみなさまへ(2023/4/6更新)
ここでは、現在の学内者向け図書館サービスについてまとめています。
※一般の方(学外利用者)はこちらをご確認ください。
図書館を初めて使う方へ
図書館ガイダンス(館内の様子や使い方を紹介しています)
利用案内(基本的な使い方)
マイライブラリ活用の仕方(2022.12改定)
Using My Library(英語版・2022.12改定)
開館時間・開館日程 ※詳細は開館カレンダーをご確認ください。
4月1日(土)~ 通常開館
平日: 9:00 - 21:30
土日: 10:00-18:00
祝日: 休館
館内での会話・飲食とゾーニングについて(試行)
現在図書館では、利用目的や音の発生レベルにあわせて、館内を区分け(ゾーニング)しています。
一部のエリアでは会話・飲食が可能です。
※マスクの着用等、感染症対策の徹底をお願い致します。
大声、密集、机や椅子の移動等、他の利用者の迷惑になる行為や、感染リスクの高い行動はお控え下さい。
ご協力いただけない場合は試行を中止し、再度制限を設ける可能性があります。
<12月からの主な変更点>
◆利用できるエリアの拡大
・3Fサイレントエリア 西側閲覧席
・2F研究個室 (学生も利用可能になりました。申込制)
◆利用時間の拡大
開館中いつでも利用可能になりました。
・4F個室 (申込制。2時間以内)
・2Fオンラインブース (申込不要。時間制限なし)

利用できる施設とサ―ビス
■蔵書検索(OPACの利用)
■カウンターサービス
・図書の貸出・返却・延長・予約
・書庫・指導書保管室・個室等の利用手続き
・機器の貸出(プロジェクタ、iPadなど)
・レファレンス(質問・相談への対応、資料探しのお手伝い)
・文献複写依頼(文献のコピーを取り寄せる)・受取
・相互貸借依頼(研究室や他大学から図書を取り寄せる)・受取
・紹介状発行
■閲覧席(2F・3F個人学修席、2Fグループ学修席)
■個室(4F・グループ閲覧室、2F研究個室)
■発話が可能なオンラインブース(2F)
■学内無線LAN(接続方法・学内限定ページ)
■マルチメディア情報閲覧室(PCルーム)
■1Fカフェコーナー(飲食スペース)
来館しなくても利用可能なサービス(オンラインサービス)
■自宅学習・遠隔授業支援特設ページ
電子ブック・電子ジャーナル・データベースなどの情報をまとめて掲載しています
■マイライブラリ
使いかたはこちらをご参照ください。
・貸出資料・返却日の確認
・貸出期限の延長
・図書の予約
・文献複写依頼(文献のコピーを取り寄せる)
・相互貸借依頼(研究室や他大学から図書を取り寄せる)
・図書購入リクエスト(学生限定)
■蔵書検索(OPACの利用)
■レファレンス
質問・相談への対応、資料探しのお手伝い。
メール・電話でもご相談いただけます。
■郵送貸出サービス【学生対象】
■複写物郵送サービス【学生対象】
教職員向けサービス
ガルーン・教職員ポータル・学術情報課(学内限定ページ)
図書館ガイダンス資料(基礎ゼミや授業にお役立てください)
非常勤講師のみなさま
図書館をご利用いただくには、「図書館利用証」が必要です。
・平日9:00~17:00に1階カウンターで利用証新規発行または更新の手続きをお願いします。
(土日・夜間開館時は対応不可)
・必要書類: 公的な身分証明書(免許証、保険証、学生証等)
・利用証の有効期限は、利用証の有効期限は作成・更新をした年度末、または契約終了日です。
図書館を利用する際の注意・お願い
・発熱や咳、咽頭痛などの症状のある方、体調のすぐれない方は来館をご遠慮ください。
・館内では必ずマスクを着用願います。
また、検温、ソーシャルディスタンスの確保、手指の消毒、手洗いなど、感染症予防にご協力ください。
・間隔を確保するため、座席数・端末数を減らしています。
・グループ学修席や飲食スペースは席数に限りがあります。譲り合ってご利用ください。
お問い合わせ先
岩手大学図書館利用サービスグループ(図書館1階受付カウンター)
内容 | 担当 | 連絡先 |
---|---|---|
図書館やマイライブラリの利用方法、開館状況、問合せ先がわからないとき | 閲覧担当 | etsuran[@]iwate-u.ac.jp 019-621-6085 |
文献複写、相互貸借、他大学図書館の利用 | 参考調査担当 | sanko[@]iwate-u.ac.jp 019-621-6086 |