岩手大学大学院教育学研究科 2005年度 学位論文題目
修 士 (教育学)
氏 名 論 文 題 目 専 攻
釜田  史 明治初期秋田県における初等教育の生成とその展開 学校教育
熊谷  賢 聴覚刺激の情報処理と大脳事象関連電位・EEGトポグラフマップ 学校教育
佐々木 和歌 幼児の攻撃性と親子関係に関する心理学的研究 学校教育
嶋野 恵美子 児童の学習意欲に関する研究
-教師の指導態度及び親との愛着関係の影響-
学校教育
新沼 忠尚 学校教育におけるディベートのあり方に関する研究 学校教育
及川  康 病弱養護学校において授業参加行動に困難を示す生徒に対する支援
-カリキュラム介入による実践を通して-
障害児教育
熊谷 謙三 算数の学習につまずきのある学習障害児に対する認知特性に応じた指導法に関する研究 障害児教育
加藤 友子 日中喫茶文化史研究 -抹茶の受容をめぐって- 教科教育
金  君梅 日本語・朝鮮語の敬語法についての比較研究
-朝鮮族の日本語教育の改善のために-
教科教育
淵澤  聡 小学校国語科教育における説明的文章の読解指導に関する一考察
~「吟味-補い読み」,「吟味-追究読み」を中心として~
教科教育
松井 健大 日本ファンタジー児童文学研究
-二元的世界観によるファンタジーの類型化を中心に-
教科教育
楊  海茹 中国人を対象とした日本語自・他動詞理解のための研究 教科教育
李  蓮花 受身・使役における日朝対照研究
-朝鮮語話者を対象とする指導法を目指して-
教科教育
李  連順 コミュニケーションにおける丁寧表現の日中対照研究
-ポライトネス-理論の観点から-
教科教育
劉  麗梅 柳田国男と日本語の近代化 -国語教育の目標の観点から 教科教育
伊藤  大 東北地方における“凍み餅”食慣行について 教科教育
駒込 武志 高等学校「世界史」における西洋近代史の教育内容に関する研究
-歴史研究の変遷と教科書記述の分析を中心として-
教科教育
楢崎 日路美 鎌倉期における武家故実をめぐって -『吾妻鏡』の記事を中心に- 教科教育
佐々木 義卓 Riemann zeta関数の平均値理論について 教科教育
畠山 育王 細胞性粘菌の胞子発芽と成長条件による自家蛍光発現の研究 教科教育
浅見 香奈絵 音楽におけるフェミニズムの一考察 ~マドンナを例として~ 教科教育
尾友 佳子 高齢期の合唱活動における発声指導方法についての一考察 教科教育
内藤  梓 「聴く」活動から始まる音楽教育の可能性
-新しい鑑賞教育のあり方を求めて-
教科教育
成田 和代 バロック期の音楽における装飾概念について
~カッチーニの《新音楽》における装飾概念とその影響~
教科教育
渡邊 絵美 レナード・バーンスタイン作曲 喜歌劇『キャンディード』
初演をめぐる一考察
教科教育
渡辺 真理子 「ブラームスの歌曲集の構成に関する一考察」
~通作的歌詞解釈の試み~
教科教育
川村 加奈子 抽象絵画による「交流」の表現研究
1.communication (162.0×162.0 /oil on canvas)
2.系譜 (14.0×18.0, 40点/oil on canvas)
教科教育
齋藤  僚 野外作品の設置についての考察「軌跡」 教科教育
菅原  睦 石の彫刻による人体表現「ミエテイナイヒトⅤ」 教科教育
劉  艶艶 「風景と人物のイメージによる東洋的で心象的な油彩画」
F100号、2点(キャンバス、白亜地、テンペラ絵具と油彩による混合技法)
教科教育
吾妻 武昭 競歩競技における歩行動作の三次元動作解析 教科教育
鏑  紀英 中学校運動部活動における外部指導者に関する研究 教科教育
菊地 敬太 水平跳躍種目における助走の再現性について 教科教育
似内 圭介 小学校短距離走授業における動作学習方法の違いがパフォーマンスに与える影響について 教科教育
盛内 健志 高等学校専門教科「情報」に関する研究 教科教育
吉田 葉子 高齢社会における「生活設計」に関する研究
-漁協婦人部の「ライフサイクル研修会」に着目して-
教科教育
沼田 弘二 A Study on How Free Writing Instruction Effects
Junior High School Students‘Writing Skills and Learners’ Beliefs
教科教育
吉村  哲 フーゴー・ヴォルフ作曲《メーリケ歌曲集》についての一考察
-朗唱性を支える音楽的表現をめぐって-
教科教育
菊池 葉子 成人発声と児童発声
-児童の発達にともなった歌唱指導へのアプローチ-
教科教育
ページの先頭へ