岩手大学大学院教育学研究科 2001年度 学位論文題目
修 士(教育学)
小野寺 正己 中学生の学級内における自己開示についての検討 学校教育
佐藤 伸之 小学生における文章題解決の要因に関する研究
計算能力と文章題解決能力との関係
学校教育
鈴木 瑠美子 教員研修制度の現状と課題 学校教育
戸嶋 愛 大学生のジェンダー・アイデンティティ確立に影響を与える要因についての検討
 ~男女の比較を通して~
学校教育
根田 真江 中学校女性教師のバーンアウトについての検討
 -教職のやりがい意識の視点から-
学校教育
藤澤 義栄 Multiple Intelligences 理論に基づく学習スタイルの開発
 -4MATシステムとの関わりにおいて-
学校教育
岡村 美海子 大学生における自我同一性地位と充実感に関する一研究 学校教育
後藤 秀明 知的障害者の自立におけるグループホームの在り方に関する研究 障害児教育
武田 美穂 学校週5日制における知的障害児の余暇生活に関する調査研究
 -盛岡市とその近郊地域の実態調査-
障害児教育
上野 光久 字形習得の要因と字形習得過程のモデルに関する試論 教科教育
後藤 裕介 怪異の淵源 -『雨月物語』における〈性〉と〈規範〉の相剋- 教科教育
佐藤 博美 芥川龍之介論 -伏流する狂気 教科教育
萩澤 諭 曲亭馬琴の文体論的考察
 -南総里見八犬伝を中心としたその文章の特徴について-
教科教育
松本 寛章 楷書における「とめ,はね,払い」の根拠に関する考察 教科教育
田中 智晃 エドワード1世のユダヤ人政策 教科教育
川?? 智子 結晶成長形のシミュレーション 教科教育
熊谷 法行 物理学史にみる対象の認識深化についての研究
 ~特に原子と光の場合について~
教科教育
中嶋 美樹子 温度応答性高分子を用いた無機イオンの分離分析に関する基礎的検討 教科教育
浅沼 友絵

主演奏
 G.フォーレ作曲 「蝶と花」作品1-1,「五月」作品1-2, 「ある僧院の廃墟にて」作品2-1,「愛の夢」作品5-2,「この世」作品8-3,「水のほとりで」作品8-1,「シルヴィ」作品6-3
R.アーン作曲 「クローリスへ」,「リラに来るうぐいす」,「恋される人」,「ブドウの収穫期の3つの日」,「五月」

副論文 音楽づくりを重視した中学校音楽科カリキュラムの研究
-教科書及びイギリスのナショナルカリキュラムとの比較を通して-

教科教育
石岡 裕子

主演奏
 C.シューマン作曲 「あの方は来ました」作品12-2
 「6つの歌曲」作品13より
 1.「わたしは暗い夢のなかにいた」,  4.「月が静かにのぼってくる」, 6.「たおやかな蓮の花」
 J.S.バッハ作曲 カンタータ第202番より
 第1曲 アリア,第2曲 レチタティーヴォ,第3曲 アリア,第4曲 レチタティーヴォ
 第5曲 アリア,第8曲 レチタティーヴォ,第9曲 ガヴォット

副論文:総合的な学習の時間を用いた創作音楽劇に関する一考察
-地域の特色を生かした宮古西中学校「歌舞劇」の実践を通して-

教科教育
石川 和広 「児童発声の歴史および実践的研究」
 ~自然な発声を引き出す指導法を探る~
教科教育
鈴木 康之

主演奏
 M.チェスティ作曲 「私の偶像である人の回りに」
 D.スカルラッティ作曲 「気を取り直して希望を抱け」
 F.P.トスティ作曲 「悲しみ」,「最後の歌」,「苦しみ」
 J.S.バッハ作曲  カンタータ第12番より 第6曲 アリア,
             ミサ曲ト短調より 第5曲 アリア,
             カンタータ第131番より 第4曲 アリア

副論文
 うつ病者に対する音楽療法の実践に関する研究

教科教育
高橋 聡子

主演奏
 J.ブラームス作曲 「おお来たれ,快い夏の夜よ」作品58-4,
 「湖上にて」作品59-2,「使い」作品47-1,
 「愛する人のもとへ」作品48-1,「日曜日」作品47-3,
 「私の眠りはいよいよ浅く」作品105-2
 W.A.モーツァルト作曲 歌劇「フィガロの結婚」より 伯爵夫人のアリア 「愛の神よ照覧あれ」
 A.ドボルザーク作曲 歌劇「ルサルカ」より ルサルカのアリア「月に寄せる歌」

副論文
 G.フォーレの宗教曲についての一考察

教科教育
猫塚 千恵子 小学校音楽科の基礎能力指導に関する一考察
 -コダーイ・メソードにおける内的聴感育成の視点から-
教科教育
山田 惠子

主作品(作曲) 歌曲集『やさしきうた』
 1.りろりろり 作詩;内山吉男,2.六地蔵(ろくじんぞ) 作詩;佐々木匡
 3.つゆ 作詩;金子みすず,4.柳もかるく 作詩;八木重吉,
 5.バラと母さん 作詩;御木白日,6.忘れずに 作詩;御木白日

副論文
 『松本民之助の日本歌曲に関する一考察』
 日本語に対する作曲家の主張と演奏者の認識

教科教育
大沼 慎一 キャラクターデザインの制作研究 教科教育
岡?? 佐枝子 都市の憩いの場に関する研究 -盛岡市における計画提案- 教科教育
齋藤 千香子 物質の変容におけるイマジネーションとファム・ファタル(femme fatale)としての女性像を融合した象徴的表現
S100号2点 キャンバス テンペラ・油絵具による混合技法,金箔
教科教育
千葉 久美子 "1.Drop ( フレキシフ゛ルサイス゛ / oil,acrylic,charcoal pencil on panel ) "
"2.Station (181.3×227.3cm / acrylic, charcoal pencil on panel)"
教科教育
原田 拓 「“六曜の庵” ~インスタレーションとしての茶室の提案」 総合的工芸表現の研究 教科教育
柳川 千尋 1. FREEDOM  FREE vol.1 ( 48 ×140 cm / エッチンク゛,ト゛ライホ゜イント 他)
2. FREEDOM  FREE vol.2 ( 60 × 50 cm / エッチンク゛,アクアチント 他)
3.ambivalence  ( 40 × 60 cm / エッチンク゛,アクアチント 他)
4. I'll be your mirror  ( 50 × 45 cm / エッチンク゛,ト゛ライホ゜イント,アクアチント)
教科教育
神 崇尋 剣道の授業における学習者の学習行動と授業評価についての分析的研究
 -高校と大学の授業を対象として-
教科教育
田中 結貴 ストレッチングの違いが関節可動域や皮膚温,血流動態に及ぼす影響 教科教育
高橋 祐基 EtherパラレルⅠ/0を用いた教材の開発に関する研究 教科教育
太田 優子 岩手県の高等学校家庭科における地域の食文化導入に関する研究 教科教育
伊藤 千寿 A Study of Interlanguage of Japanese Learners of English : With Special Reference to Be Error Patterns 教科教育
畠山 善行 Syntactic Distribution and Semantic Interpretation of Numeral Quantifiers in Japanese 教科教育
中渡 昭徳 総合的な学習における数学教育のあり方 -伝統や伝誦の活用- 教科教育
山根 智暁 Riemann の Zeta 関数の零点について 教科教育
佐藤 照貴 「朝の読書」の教育的意義について 学校教育
藤尾 昌裕 『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治)作中の植物に対する考察 -国語教育への応用の試み- 教科教育
CUI RISHENG
崔 日昇

主演奏
 プッチーニ作曲 歌劇「ラーボエーム」より ロドルフォのアリア「冷たい手を」
ドニゼッティ作曲 歌劇「愛の妙薬」より ネモリーノのアリア「人知れぬ涙」
モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より タミーノのアリア「何と美しい絵姿だろう」
エドゥアルド・ディ・カプア作曲 「オ・ソレ・ミオ」,
李 沙作曲「私は山の向こうから来ました」
小松耕輔作曲「母」,
大中寅二作曲 「椰子の実」

副論文
 中國と日本の学校制度と音楽教育 ~比較研究による改革私案~

教科教育
鳴尾 直軌 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)選手の試合期における形態及び体力の変化 教科教育
千葉 忠明 趙之謙の書と書論 教科教育
藤元 直服 特定周波数振動とストレスに関する生理心理学的研究 学校教育
兒玉 尚美

主演奏
 ハイドン:ピアノソナタ第62番 Hob.ⅩⅥ-52 変ホ長調,
 シューマン:ノヴェレッテン 作品21 第8曲
 グラナドス:ゴイェスカス 4.嘆き,またはマハと夜鶯  エル・ペレレ(ゴイエスカ)

副論文
 グラナドス《ゴイェスカス》についての一考察

教科教育
top